darkside of the moon🌙

ハイキングと自分が使った山ギアの紹介 あと山料理と珈琲なんかも まれに好きな音楽のことを書いてみたするような独りごちメモです

みちのく潮風トレイル セクション4 久慈-宮古(スルー箇所あり

 

プラン

後ほど加筆します

装備

mt-kirishima07.hatenablog.com

うっかりサックに入れっぱなしだったフーディニ他若干削減可能だった

食料

行動食含めた食料は補給できる場所も含めてもうちょっと減らすことができた

ログ

1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6,7日目

反省

  • 計画が甘すぎた
仕事を辞めて今後の収入の見通しもないので長い距離を歩けるのもこれが最後という思いで欲張りすぎた
そのためかかる費用、1日あたりの計画など細かなところが雑になってしまった
 
  • パックウェイトの軽量化があまりできなかった
不要だったものの合計 およそ1410g
装備 470g
食料(行動食含む) 940g
 
  • 持っていってよかったもの
・ユーロシルム スイングライトフレックスアンブレラ 2日目が大雨でレインジャケット、スカートも着てたけどあまりの雨そして風には長傘がよかった
日焼け対策としては使っていない
・ポイズンリムーバー ブヨに刺されて初めて使った
↓のサイト読んでおけばよかったな
・senchi designs alpha90 気温が上る前の行動着、就寝時の保温と大活躍
・山と道 アルファベスト alpha90同様就寝時保温に役立った
・ワークマン ライトスリッポン 354g mont-bellのソックオンサンダル(234g)と比べると120gほど重いもののすぐ履ける、かかとを踏んだままサンダルのようにも履けるというメリットから持っていったけど雨上がりの芝生などを歩くこともあって濡れずに歩けたので正解だったかな
  • 持っていくべきだったもの(忘れ物含む
・リンデロン~ブヨに2ヶ所刺されたのとウルシに触ってかぶれた 現地でサプライ
・ケアリーブ~ブヨに刺されて水ぶくれができてかなり使用したため用意した5枚じゃ足りなかった
 
  • 不要だったもの
装備編、食料編にも書いているが
食料 940g
装備 257g
で結果論だけど約1200g軽量化できたかな
 
 
  • 買い替えを考えたほうがいいもの
SAWYER MINI~専用のパウチは使わずペットボトルに水を汲んで浄水して飲んでいたけどスピードが遅いと感じた
板谷さんに相談したけどカタディンはいいけど国内で使うなら問題ないのでは?とのことだったのでもうちょっと使って考えてみよう
 
おまけ