darkside of the moon🌙

ハイキングと自分が使った山ギアの紹介 あと山料理と珈琲なんかも まれに好きな音楽のことを書いてみたするような独りごちメモです

みちのく潮風トレイル セクションハイク④ day4 新田老駅~姉ヶ崎キャンプ場

今日はいい天気みたいだ

ただ昨日思ったんだけど今日からの2日間無補給エリアなんだけど普代からこの周辺にはお店がない

そして酒が切れてしまった

 

酒がない=ハイキングはできない

…という結論に達して

足も回復したのにまたもやスキップスキルを発動することにした爆笑

もはやオリゴにみちのく潮風トレイルの正規ルートをトレースする意思はないらしい(ぇ

とりあえず田野畑駅まで向かう

今日もそこそこ海は荒れてるね

舗装路歩けばあっという間に駅なんだけどね

羅賀の津波

明治の大津波で400mも流されたらしい(推定重量20㌧

電車の時間まで余裕があるので遠回りしてみる

防潮堤の監視室?が三鉄風でかっこいい

三鉄すきなんだけど運賃がちょっと高いのが玉に傷

市の施設と併設された駅

なんか新しいそうと思ったら2020年にできた駅舎みたい

道の駅たろう

とれたろうという施設のサケの串焼きと真崎焼きが気になって仕方がなかった笑

この施設にはデイリーヤマザキも併設されているので朝ごはんと酒を調達

震災遺構たろうホテル

3.11のとき4階部分まで浸水し1,2階は柱を残して全壊した建物

津波の恐ろしさが分かる震災遺構

内部見学はガイド付きじゃないと見れないらしい

歩く前にチェックしてたカフェすいか

あいにく開店時間までまだ相当あるのでスルー

田老港

なんか漁港って感じがする(いい意味で

水路の透明度よ

ここで道を間違えてしまいタイムロス

間違いついでにみなと公園で朝ごはん

飲み物買うの忘れた^^;

しっかし海が青くてきれいなんだわ

後で気づいたんだけどジオ的名所三王岩近かったから寄ればよかったわ

参考までに

sanriku-geo.com

そしてここ
砂浜の右手にルートがあることになってるけどコンクリート塀しか見当たらない

しかも登れる高さでもない

写真を撮り忘れたみたいで画像はないけど塀に脚立のようなものが見えたのでそれに向かって歩いてみるとそこから塀の上に登れるようになっていた

塀を上り切るとMCTのテープを見つけた

階段を上り切るとしばらく緩やかな道

今回は樹林帯からの海ってパターンが多いな

海が見えるとHP回復する不思議仕様ww

栃内浜

ここもきれいな海

見上げると切り立った岩の上に松

なんかがんばってる感がある

ここで

たぶんNBだと迷わないんだろうけどSBだとどこに進むのか分からなくなった

地図を見てもここまでは間違っていないようである

ここで休憩という名の作戦会議を開く

よく見ると写真左上の少し高い場所にテープがあった

一旦集落に出るが店などはない

バス停まで行けば自販機があるみたいだけど特に必要じゃないので先へと進む

樫内浜

ちょっと海が荒れてきたかな

ここから少し舗装路を歩きまた遊歩道へ

ここでだ

熊の糞を知らせるMCTのアテンションボード

実は今回2度目なんだけどこのボードの少し先に新しい糞があって

ゾッとしてくる

フォロワーさんに熊対策でインドのお香が使えると聞いていたのですかさず2本まとめて炊く

臭すぎてオリゴが倒れそうだwww

幸いにも集落が近かったのでダッシュ

集落に出てひと安心

ゴルフ場に自販機があったのでコーラをドーピング

東北Verだった

ここは宮古カントリークラブというゴルフ場のカートが通る道を歩く

歩いてる横でゴルフしてるっていう不思議な場所である

ここからまた遊歩道に戻る

この先でコース整備をしてる方と出会った

ちょっとだけお話したとても優しそうな方だったな

感謝の言葉を伝えて立ち去る

震災メモリアルパーク中の浜

3.11で被災した元キャンプ場

左がトイレ右が炊事場

炊事場は土台以外根こそぎなくなっている

ここからまた上りのちちょっとだけアップダウン

天然の木をそのまま利用して作ってるのがいい感じ

海が見えてきた

自然歩道いっぱいあるね

キャンプ場まであとわずか

着いた~

受付してこなくては

受付を済ませてまずは温泉

ランドリーもあるので温泉に入ってる間に洗濯しちゃうよ

これがいいのよ これが(笑

気温も26℃だし昨日の雨で色々と濡れてるから干しちゃう

そしてまた飲むw

なんだか足が痒くて見てみると直径5ミリくらいの水ぶくれができてる

虫に刺された?

触ったら潰れてしまった

グーグルさんが言うにブヨらしく手で潰したらダメらしい(ォィ

エマージェンシーキットからリンデロンを出そうとしたら。。。入れ忘れてたらしい^^;

とりあえずフィッシャーマンバームを塗ってケアリーヴを貼っておくわ

 

Hike memo

*明戸キャンプ場から田野畑駅までのルートを除く
歩行距離 18.9km
累積標高 up 838m down 713m 
天候 明戸 7℃  田野畑 11℃ みなと公園 18℃ 宮古カントリークラブ 20℃ 姉ヶ崎キャンプ場 26℃
湿度 45%
飲んだ水の量 900ml
ウェア 山と道ULシャツ、SNメリノT、Patagoniaキャプリーンデイリークールフーディー(みなと公園まで)
Patagoniaバギーショーツ