darkside of the moon🌙

ハイキングと自分が使った山ギアの紹介 あと山料理と珈琲なんかも まれに好きな音楽のことを書いてみたするような独りごちメモです

みちのく潮風トレイル セクションハイク④ day5 姉ヶ崎キャンプ場‐宮古

さて今日も歩くよ

ここは姉ヶ崎うみねこ繁殖地展望所

1羽も見当たりませんね^^;

しばらく左手に海を見ながら歩く

とはいっても沢とか樹林帯の中も歩いたりする
舗装路経由だとおそらく下っていくだけなんだろうけどハイキングコースはアップダウン続き

まぁ昨日までのコースよりは少ないけどね

ベンチがあんなところに。。。

侵食で崖が削られちゃったのだろうか

今日の行動食は三船製菓のいかせんべい

南部せんべい的な食感でイカの味が存分に味わえる

形もイカに寄せててかわいい

潮吹穴と呼ばれる景勝地
近くに駐車場もあって車でも簡単に見にこれるようだ
海底に洞穴ができてそこから潮が流れて潮吹孔から潮が吹くという仕組みなんだとか

今日は波が穏やかなのでしばらくねばってみたけど説明に添付されているようなダイナミックな潮は見ることができなかった

www.city.miyako.iwate.jp

迫力ある画像はリンク先でどうぞ

ここで一旦集落に出る

ここは大沢漁港

誰にも会わない。。

ここから浄土ヶ浜まで舗装路歩きか。。と思わせておいての

遊歩道歩き

このあとお腹の調子が思わしくなり写真はほぼ撮っていない

ついにこれのお世話にならなくてはいけないのか?

と思いながら歩いていると蛸の浜漁港に到着

トイレがあったので事な気を得た爆

しっかし海きれいだよ

スッキリしたのでトイレ前でエイド補給

今回もBA!を持ってきてみた

この裏はもう浄土ヶ浜

トンネルを通るんだけど先は真っ暗でヘッドライトを用意したけど
感知式の灯りが着いて拍子抜け笑

美しい景色を眺めながらクールダウンする

 

この透明度画像だとあまり伝わらないのが残念だわ

ビジターセンターにちょっと寄って

また自然歩道に復帰
このコースが終わるとまもなく宮古市

竜神崎展望台
どこに行くにしてもまだ時間が早くてシェルターも干したかったので時間調整してる

展望台では宮古では肉!ハンバーグ!と心に誓ってたのに吸い込まれるように
お店に入ってしまった浜の茶屋
前回も今回もまだ食べていないめかぶラーメン

そのめかぶラーメンとトラウトサーモンのイクラ丼がついて浜茶屋セットを注文する

そのまま食べても美味しいしマスターが言う通り七味をかけても美味しい

イクラ丼もほどよい味付けがいい感じ

腹も満たされホテルに向かって歩き始める

素泊まりにしたので夕飯をどこかで食べる必要があったけど

ホテルの周りには一軒もお店がない事が判明したので地元のスーパーへまず行くことにした

宮古では割とメジャーなスーパーらしい玉木屋

弁当や惣菜の種類もなかなか豊富で良かったな

問題はここからホテルまで1時間以上かかのと今日の気温が26℃あるので冷蔵品が買えなかったのが残念

気温も高いので舗装路歩き辛い^^;

そうすると前方で手を振ってる方がいる

誰かと思ったら一昨日宮古カントリークラブ付近を歩いてて声をかけたコース整備をしてた人だった

ぼくの姿を見てわざわざ仕事中なのに車を停めて話しかけてくれたらしい

めちゃめちゃ嬉しかった

やっとホテル到着

即お風呂に入ってからのハイボール

そしてご飯

塩レバー美味しかったわ

ごちそうさま

 

昨日ブヨに刺された足もまだ痛痒いけど

なんと反対の足の同じ場所も今日刺されたらしい

オイオイ

左右とも靴の当たる場所てま歩きづらいんだけど

というかなんでここなのさ^^;

明日リンデロン買うしかないな

 

Hike memo

歩行距離 16.5km
累積標高 up 576m down 639m
天候 晴れ
気温 姉ヶ崎キャンプ場8℃ 姉ヶ崎展望台14℃ 大沢漁港17℃ 浄土ヶ浜ビジターセンター22℃ 宮古市内26℃ 
湿度 41%
飲んだ水の量 600ml
ウェア 山と道ULシャツ、SNメリノT、Patagoniaバギーショーツ