darkside of the moon🌙

ハイキングと自分が使った山ギアの紹介 あと山料理と珈琲なんかも まれに好きな音楽のことを書いてみたするような独りごちメモです

みちのく潮風トレイル セクション④ day2 普代村-くろさき荘

計画の修正を余儀なくされる

 

宿の予約を取ると無理してでも行かなくてはいけなくなるので飛び込みもしくは前日予約にするようにしていたけど

2日目に泊まる宿だけはとりあえず予約しないと飛び込みで取れなかったとき他に泊まれるところがなさそうなので(このエリアで1軒だけみたい?)予約したんだけど

昨日既に計画より手前で終わったので計画の見直しをしなくちゃいけなくなった

当初の計画+昨日の不足分からの短縮プラン

当初の計画と昨日残した分を足すと距離32km

累積標高が上りで1260mもあり昨日の累積より300m以上多い

夕飯付けたのに間に合わないじゃん!!!

だけじゃなく昨日脚が攣ったダメージ残ってるのにムリじゃん!

ってことで始発の電車まで変更ルートを考えてた笑

出た結果がよわよわの7kmプラン(ひどすぎる

電車は走ってるのに駅は鍵がかかってる
切符はどうするのよ
三鉄はSuicaは使えないし

そうこうするうちに始発は行ってしまった(ぁ

Googleさんに聞いてみるとどうやら乗るときに整理券を取って降りるときに支払う

バス方式らしい

歩く距離が大幅に減ったので(自主的に)十府ヶ浦海岸駅で途中下車して散歩と決め込む笑

いちおうここもみちのく潮風トレイルの正規ルートなんだよ

野田村から歩いてくるとここに到達するわけよ

ここも海がきれい

晴れてるとホント岩手の海は美しい

どうせならほたてんぼうだいまで歩いてみる
野田村特産のほたてに見立てた展望台らしい(裏から見ると屋根がほたてになってるらしいよ

展望台の横には大津波記念碑もあった

小豆みたいなこの石は小豆砂っていうらしくて

昔はこの石がもっと多くて

「朝日を浴びた十府ヶ浦海岸は紫色に輝く」

って言われてたとか

そろそろ電車がくるので駅に戻るとしよう

電車には自分を除くとわずか2人だけとても静か

普代駅到着
ちょっと寄りたいお店が開くまでタバコでも吸いながらボッーとしてみる

喫煙所にハイカーらしい方がいて恐る恐る話しかけてみると

八戸にお住まいで小刻みにSBでセクションハイクをしているらしい

そこに相方さんが現れてMCT談義が盛り上がってくる

どうやら昨日ぼくが歩いたコースで熊を見たらしく(いつだったのか聞くの忘れた^^;)

途中からエスケープしたとか(怖すぎる

岩手はどこのエリアもいておかしくないと話しててかなりビビってくる

今日の予定を聞くとぼくより歩くみたいなのでお別れをする

歩いてて他のハイカーさんに出会ったの初めてなのでめちゃめちゃ嬉しくてついついいっぱい話しちゃったよ(コミュ障なのになww

 

さて開店の時間も近いので目的地に向かうぜ

駅にスナックとランドリーがあるっていいよね
ランドリーはスニーカーも洗えるみたいだから嬉しいよね

実はプラン通りだと美味しい惣菜を売ってるお肉屋さんとか豆腐田楽のお店とか

色々行きたいお店があったんだけど時間が早くて一軒だけしか行けない

行きたかったお店はここに網羅されてるので気になる方は下記リンク先をチェックしてみてください

aonokuni.jp

 

 

 

店の近くまで行くと店の前で4人くらい手を振ったり手招きしている集団がいる

えっ!?なんなの?

ひと間違いじゃないの?

新手の勧誘?

とか一瞬の間に後ろを振り返ってみて誰かいないか確認したり

頭の中でこれはやばいんじゃないか

とか思ってたらその中の1人がなんか近寄ってきて

みちのく潮風トレイル歩いてるハイカーさんですよね?

と尋ねてきた

顔を見るとどこかでみた顔である

誰だか思い出せない

残りの人も見たことがあるような顔の方がいる

何があったかかいつまんで説明すると

MCT開通5周年を記念して普代村のパンフレットをアップデートするため街を歩くハイカーの写真を撮るのだそうだ

ただ今日は平日で誰も来ないので名取トレイルセンターのスタッフがハイカーに扮して撮影しようとしてた時にオリゴがたまたま登場してやったー!となったということらしい

そのメンバーは日本のロングディスタンスハイキングの第1人者長谷川晋さんと名取トレイルセンター副センター長の板垣さんとみちのくトレイルクラブ理事の相沢さんだった

見たことがある気がしたのはインスタや雑誌でよく拝見してたからか笑

そこにさっきまで話してたハイカー2人も現れ3人でエキストラをすることに

歩き方の打ち合わせ中

撮影が終わってほっとひといき

ということでこのあと自分の目的を達成すべくお店へGO

相沢さんにキャッツアイで夜飲むけど来る?とサプライズなお誘いがあったけど夕飯頼んでるしなと後ろ髪惹かれる思いで辞退しちゃった

ぼくはこれが食べたかっただけなのよ(笑

あいすきゃんでぇって言ってかなり前から今に至るまでずっと作ってるアイスなんだって

棒の刺さり方が前衛的でいいよね

3.11の時に水害を最小限に抑えた奇跡の水門と言われている普代水門
説明を読むと村長の熱い気持ちが分かってくる

 

少し歩くと普代浜園地きらうみ

ここの海もほんときれい

長谷川さんにもらった名刺
お守り代わりにするよ

ここも寄りたかった魚定 海鮮ラーメンが有名らしい

まだ準備中だった

ここから緩やかな登りのあと長い覆道が続く

歩行者は覆道の外を歩く感じ

左側には青い海が広がっている

右手に下へ降りる階段があるんだけどMCTの青いテープを見逃して一度もっと上まで登ってしまう

しばらく進むと遊歩道が現れる

マジいいんですけど。。
おそらく雨でスルーした北山崎もこんな感じ(いやこれ以上?)なんだろうなー

この透明度よ

手彫りのトンネルを抜けると

めちゃめちゃいいんですけど

 

浜には休憩所があって学校で使うような椅子がいくつかあって

反対側の壁際にはペットボトルのキャップとか捨ててしまうようなものを利用したアートがあってどれもかわいかった

こちらは立派なトイレ

ここからは登りだよ

途中眺望はなくて攣った場所がちょっと痛い^^;

本日の行動食
先ほどのプチイベントがあった下川原商店さんの和菓子
昆布が練り込まれた餡が美味しいのだ

30分ほどでピーク到着
ここから今日の宿泊先まで5分もかからないのでちょっとお散歩でもしよう

こちらは北緯40°のシンボル塔
かっこいいね

こちらは日本の灯台50選にもなってる陸中黒埼灯台
ブラントンの設計かと思ったら設計者は不明らしいよ

それはともかくかっこいいね

みちのく灯台物語 第二管区海上保安本部のページ

こんなインスタ風フレームも設置されてたよ

まだ12時前だけど雨降ってきそうな雰囲気なので中にはいってチェックイン時間まで待機だよ

今日のお宿は国民宿舎くろさき荘
少しして今日はお客さんも少ないから部屋の用意できましたよ

となんて素敵な配慮なんだろう

風呂も入れるという

部屋に荷物を置いて大浴場へ

展望がいい大浴場

天気よかったらな

誰もいないのでちょこっと撮影

明日は天気がかなり悪いらしいのでご飯の時間まで明日のプランを練り直し

暴風で雨もかなり降るみたい^^;

近くにお店もない場所なので夕飯セットにした

正直あまり期待してなかったんだけど

どの料理も美味しくてご飯大盛りでお変わりしちゃったww
なかでも梅風味のタレにつけて食べるぶりしゃぶが最高だったわ

タレが好みすぎて刺し身ででた鯛もしゃぶしゃぶしちゃった

喫煙所が外にあるので食後の一服してると何やら明るい場所があるので行ってみると

広場と灯台がライトアップされてて昼とはまた違う雰囲気が楽しめたよ

 

こちらの手ぬぐい

www.threads.net

こちらのポストをthreadsで見かけてフォロワーさんに購入先を伺うと今回歩くコース上にあるお店とのこと

調べてみると通過する日は定休日

お店に道の駅とか他でも販売してないか伺うとくろさき荘まで届けておくよっていう温かい言葉をくださって無事ゲットできた

社長さん御夫婦に感謝です

kaneshime.web.fc2.com

 

 

 

 

Hike memo
歩行距離 7.1km
累積標高 up 380m down 224m
天候 晴れ/曇
気温 陸中野田駅 10℃ 十府ヶ浦海岸駅 20℃ 普代駅 19℃

湿度 極めて低い

飲んだ水の量 600ml

ウェア 山と道ULシャツ Patagoniaキャプリーンデイリークールフーディー finetrackドライベーシックT

Patagoniaバギーショーツ