モノレール駅ができたら活気づくのだろうか。。。


なんか雰囲気がある建物もあるけどちょっとなのが残念
ご当地マンホール
瑞穂町のシンボルはオオタカらしい(初見トンビに見えたのは申し訳ない)
旧日光街道の標示(かなり年季が入ってる)
とりあえず六道山公園に向かう
名前の違う公園を2つくらい通過
六道山公園はいくつかの公園の集合体の名称らしい
珍しくない?
しばらくすると富士見の丘っていう場所があったけど周りは樹林なのに富士山見えるの?
紫陽花のシーズンだね
ヤマアジサイが好きなんだよね
奥に見えるレンガ造りの建物は展望台なんだけど時間的に開放前だった
ここが今回唯一の未舗装路区間笑
倒木だけなら行けるとは思うけど割と藪漕ぎっぽいので迂回を選択
マムシもいるらしい
ここは野山北公園 ひょうたん池
反対側は釣り人でいっぱい
ヘラブナが釣れるらしいよ
ここからはロード歩きで狭山湖に向かう
途中村山温泉かたくりの湯があったけど休業中とのこと


多摩湖自転車歩行者道をひたすら歩く
そして埼玉県に突入


狭山湖到着
堰提を半分ほど歩いてUターン


多摩湖までの道もひたすらロード
気温も30℃近くまで上がってきたので冷バンドを投入
日差しが強いせいかはじめは涼しくて気持ちいいんだけど効果が30分ほどで切れてしまったけどね^^;
多摩湖の西側の堰提に到着
積雲を見ると夏だなと思うけど
梅雨入りしてないんだよね笑
多摩湖は周回できるんだけど今回は北側を歩くので堰提の南の端まで歩いてここもUターン
西武ドームの横を通る
ドームの裏側なので店とかはなにもない
中国割烹旅館で日帰り温泉もあるらしいけど利用は12時~
多摩湖の東側に到着
平日だけどお散歩してる人多かったな
大岳山と御前山かな
レンガ造りの取水塔がなかなかいい
最後に狭山公園内を歩いてみる
歩道が未舗装じゃないのが残念
そんなわけで今日のゴール武蔵大和駅に到着
今日の下山メシはさいたまということもあって武蔵野うどん
今シーズン3食目
4回に1回は武蔵野うどんが下山メシってよく食べてるよな
メニューは非常にシンプル
冷しはかき揚げ付き、温は肉汁のかき揚げ付き すべてつけうどん
L冷し天 750円 L肉うどん(温)800円
LL 〃 800円 〃 850円
3L 850円 900円
常連さんが多いみたいでいつものやつ。。。というかお客さんが何もオーダーしてないのに店員のおばちゃんが「3L冷し天でいいね!」って感じの方が数人いた笑 というかみなさん3Lだった
食べ終わってL頼んだけどLLが良かったかも?って感じ 武蔵野うどんの王道スタイル?で麺は太めでもちもち薬味はわさびと小松菜(もしかするとしゃくし菜?)そしてすりごまはかけ放題だったので半分食べて味変してみた
うどん屋には瓶ビールしかなかったのでホームでお疲れビールww
ちょっと寄りたいところがあったので西武線で乗り換えて拝島へ
ここは多摩エリアの地元農家さん直送の新鮮野菜や果物、地元スイーツ・ベーグル・チーズケーキ、クラフトビール、日本酒、おつまみなど、1000種類以上のアイテムが揃っているお店「たまてばこ」
一度来てみたかったところなのだ
石川酒造のお酒を売ってるのは知ってたけど有料試飲ができるのは知らなかった
ちなみに試飲じゃなくて(多摩の恵)ビールも販売している
多満自慢 端る青と雄町を飲んで大満足笑
家までそこそこ距離があるし気温も32℃で要冷蔵の酒を持ち帰るには条件が厳しかったので断念(涙
Hike memo
距離 17.1km 累積標高 231m 285m
歩行時間 4:11
天候・気温 晴れ 27℃(箱根ヶ崎駅) 31℃(狭山湖) 32℃(武蔵大和駅)
装備 SuperNaturalウールT、TRUSSショートパンツ、ホビベアーベアフットシューズ